【新築にこそおすすめ!】乾太くんを導入して感じたリアルな感想と、後悔しないためのポイント

家事ラク

はじめに

「新築を機に“乾太くん”を導入したいけど、費用や工事が不安で迷っている…」
そんなふうに思っている方、多いのではないでしょうか?

私自身も、新築を建てるときにかなり悩みました。でも今では、**導入して本当によかった!と心から思っています。

この記事では、実際に「乾太くん」を使ってみてわかったことを、メリット・デメリットも含めて、できるだけわかりやすくまとめました。

先に結論をお伝えすると――

乾太くんは、新築にこそ導入すべき“家事ラク家電No.1”です!


忙しい人こそ、導入すべき理由

乾太くんがあるだけで、洗濯の手間がぐっと減り、毎日の生活にゆとりが生まれます。

  • 忙しい朝も、干す手間ゼロ!
  • 天気を気にせず、24時間いつでも乾燥OK
  • 生乾き臭や花粉・黄砂の悩みからも解放

特に、共働き家庭や子育て中のご家庭には本当におすすめ。
洗濯にかける時間が短縮されることで、家族との時間や自分の時間が増えました。


新築に選ばれる理由とは?

新築のタイミングで導入することで、こんなメリットがあります👇

  • 設計段階で導線を考慮できる
  • 配管工事が割安になることも
  • 間取りの自由度がアップ
  • 工務店にまとめて工事を依頼できてスムーズ

せっかくの新築だからこそ、最初から快適な暮らしをデザインしたいですよね。


設備環境について

乾太くんは、設置場所とガスの環境が必要になります。

  • 設置スペース(洗濯機の上 or 横)
  • ガス栓(都市ガス or プロパン)
  • 排湿管の取り付けスペース

間取りと一緒に計画しよう

設計段階で「ここに置きたい」と伝えておけば、配管やガス工事を一緒に進められるので、後付けよりもスムーズで割安になることが多いです。


敷地の有効活用にも

乾太くんがあれば、物干しスペースが不要になるため、その分ほかの用途に敷地を使うことができます。

例えば――

  • ウッドデッキやお庭を広く使える
  • バルコニーに洗濯物を干さなくていい
  • 室内干しスペースをなくせる

「干す場所がいらない」というのは、見た目にもスッキリするし、家の中が広く感じられる大きなメリットです✨


乾太くんのメリット・デメリット

▽ メリット

  • 天候に左右されない
  • 干す・取り込む手間がゼロ
  • 衣類に虫や花粉がつかない
  • 日焼け・色あせの心配なし
  • 生乾き臭を防げる
  • 除菌効果もあり
  • 操作がとても簡単

▽ デメリット

  • デリケートな衣類は不向き
  • 乾燥後そのままにするとシワができやすい
  • ガス栓・排湿管の工事が必要
  • 洗濯機から乾燥機への移し替えが必要

種類と選び方のポイント

乾太くんには、大きく分けて以下の2タイプがあります。

🔹 デラックスタイプ

  • フィルターが前面にあってお手入れがしやすい
  • 見た目もスタイリッシュ
  • 高機能(湿度センサーなど)

🔹 スタンダードタイプ

  • シンプルでコスパが良い
  • 必要十分な乾燥性能

▽ 選び方のポイント

  • 家族の人数(洗濯量)
  • 洗濯機の容量
  • 設置スペースの広さ、フィルターの位置
  • 使用頻度(毎日?週に数回?)

\ 我が家は4人家族で、スタンダード8kgタイプを愛用中!/
洗濯機が12kgと大きめなので、乾太くんには半分ずつ分けて使っています💦

次回洗濯機を買う時は、乾太くんのサイズに合わせて、もう少しコンパクトな物を選ぶ予定です。


設置方法と手順

設置までの流れを、かんたんにご紹介します👇

① 設置スペースを確認

主に「洗濯機の上」または「横」に設置されます。

  • 幅:約65cm
  • 奥行:約60cm
  • 高さ:約68cm(+専用台で約120cm)

※機種により異なるため、事前確認を!

👉 背が低めの方には「横置き」がおすすめ!

毎回の洗濯をいれる作業と、フィルター掃除のたびに、脚立にのって作業するのは

地味にストレスになります💦

② ガスと排湿の確認

  • 都市ガス or プロパンガス
  • ガス栓の設置(ない場合は新設)
  • 排湿管を外へ出すスペースの確保

※我が家はオール電化ですが、乾太くん用にプロパンガスを新設しました。初期費用が、都市ガスよりも安く、柔軟性を考えてこちらを選択。

③ 専門業者に相談&見積もり

以下の業者から相談できます。

  • 地元のガス会社
  • 工務店(新築中ならそのまま相談OK)
  • リフォーム会社
  • リンナイの公式パートナー

④ 設置&使い方のレクチャー

設置は1~2時間ほどで完了!
説明も2〜3分で終わるくらいカンタンなので、すぐに使い始められます😊


導入にかかる費用の目安

項目費用の目安
本体価格約10~25万円
専用台・部材約1.5~2万円
工事費(ガス・排湿)約5~10万円
合計約15~37万円

※新築時に一緒に設置すれば、配管工事込みで割安になることも!

👉 我が家は、工務店のサービスでなんと本体+工事費込みで導入できました✨(ありがたや…!)


導入のポイントまとめ

  • 設置場所とガス環境の確認を早めに!
  • 新築中に相談すれば配管・間取りに組み込みやすい
  • 工務店にまとめて相談すればスムーズ&おトク
  • 洗濯の時短効果で、毎日の暮らしが本当に変わる!

まとめ

新築こそ、「乾太くん」を導入する最高のタイミングです。

  • 設計段階で導線を確保できる
  • バルコニーや室内干しスペースを削減できる
  • 配管・設置工事が割安になる可能性も
  • 洗濯のストレスが減って、時間と心に余裕ができる

あなたの新しい暮らしを、もっと快適にしてくれる「乾太くん」。
もし迷っているなら、ぜひこの記事を参考に、前向きに検討してみてくださいね♪

次回は、乾太くんを、もう少し深堀り🤩

現在使っていての、気づきや、アイデアを書いていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました